![]() 温泉についてがふと思ったことや、調べたこと、 温泉の雑学などなどをつれづれと綴ったコラム集。 ![]() |
NO.7: 温泉地のゆるキャラで癒されてみる?
============================== 新年あけたと思ったらもう二月、 寒さに負け気味な温泉人(Onsenist)の春山ゆかりです。 さて先日、年末に日本に一時帰国して戻った友人から、 お土産として「しおり」をもらいました。 イラストで土筆のキャラクターが描かれているしおりだったのですが 日本土産なら、せめてお茶とかフリカケとか 他にも色々あったでしょー、とつっこんだところ、 友人曰く、日本では「ゆるキャラ」が大流行中だとのこと。 数年前から注目されだしていたゆるキャラ、 確かに去年は「せんとくん」をはじめ、あちこちでゆるキャラが大活躍でしたね。 ニュース記事にも政治や経済の話題にまざって 「せんとくん」や「ひこにゃん」が登場していて、 あー、日本って平和でゆるいな~と、 変に癒されたような気分になったりしていました。 そこで気になったのが、温泉地のゆるキャラ。 観光地だけに、キャラクターを作って商売しよう、という発想が 自然に生まれやすい状況かと思うのですが、 実際、キャラクターが思いつく温泉地はほとんど皆無。 うまくやれば、「せんとくん」のように、報道にとりあげられるのに なかったことにされているようなキャラクターばかりでは・・・? 今月は、そんな可哀そうな状況の温泉地キャラをピックアップ! 温泉とあわせて、ゆるキャラで脱力されてみよう、という企画です。 調べてみると、個性的なキャラ、可愛いキャラなど、色々あったので 勝手なお気に入りセレクションで紹介したいと思います。 ◆◆◆◆◆ まずは、温泉地キャラの優等生からいってみましょう。 |
![]() |
もはや「ゆる」キャラではなく、立派なマスコットキャラクター 草津温泉観光協会のの『ゆもみちゃん』です。 誰からも愛される可愛さ&草津の名物湯もみを表すキャラは 忘れ去られるどころか、ウェブや現地で活躍中、 いろいろなグッズにもなっています。販売サイトもあります。 |
そんな活躍中のキャラだけに、コピーや勝手な使用は厳禁、 ウェブ画像もコピーできないようになっていました。 (そんなこともあり、上の絵は私が真似て描いたものです) そんなところも、すっかり「ゆる」くない、立派な温泉地キャラの代表と言えるでしょう。 | |
![]() |
続いて、個人的に好きな可愛い系キャラ、 2008年の9月に生まれたばかりの 遠刈田温泉の『とおがっちゃん』 ゆるさは控えめ?ですが、まったりさに癒される感じが素敵。 これからグッズなどは検討するそうなので、楽しみです。 |
![]() |
同じくこけしキャラの、鳴子温泉の『なる子ちゃん』 誕生日はとうがっちゃんと1ヶ月違いの2008年8月なのに 何処か漂ういけてなさ・・・まさに温泉地の印象とぴったり(涙) 鳴子温泉ってすごくいい温泉で私も大好きなのですが、 なぜか一般受けしないというか、ぱっとしないというか・・・。 そんな状況を連想させてくれる、ある意味よく出来たイメージキャラだと思いました。 |
![]() |
次は、かなりしっかりと活動している温泉ゆるキャラ、 おごと温泉の『おごとん』です。 温泉マークをイメージしたというシンプルなキャラですが 彦根で行われたゆるキャラまつりにも参加したり、ブログもしっかり持っていて、 私が知る温泉地キャラの中では、一番しっかりとした広報的活動をしているようです。 |
プロフィールに「夢はすてきな家庭を築くこと、彼女募集中」とあって、 そんな微妙さがまたゆるくてたまりません。 |
![]() |
さて、どんどんゆるさを加速していきましょう。 これまた個人的に癒される~とお気に入りの 豊富(とよとみ)温泉の『エベコロポックルズ』 いいでしょー、ゆるいでしょー ちゃんとそれぞれ名前や簡単なプロフィールがあるんですが、それがまたゆるいんです。 |
ところで、温泉地キャラを分類してみると、 大体が以下の5種に分かれる事が分かりました。 結局、温泉という限定要素があるから、 結構似たキャラがあったり、要素が絞られるようです。 ちなみに、上で紹介した『とおがっちゃん』に似たキャラが、沢渡温泉のキャラコンテストで選ばれて、 そのせいなのか、最終的な公式キャラとしては、コンテスト最優秀賞キャラでなく、次点の案が選ばれた、なんて事もあったようです。 で、勝手な分類ですが ・女の子(たまに男の子) ・温泉を発見したとされる動物(狐・鶴・兎など) ・温泉マーク、水滴など ・こけし ・想像上の生き物(鬼、河童、竜、人魚) こけしは、温泉旅行のお土産の原点だし、 温泉地獄から連想するキャラというと鬼になるのでしょう。 | |
![]() |
そんな鬼キャラの代表は、温泉地名にも鬼がつく鬼怒川・川治温泉の 『赤鬼KINUちゃんと青鬼KAWAちゃん』 正直あまり可愛くないのですが、しっかりとイベントをこなしている働き者です。 |
![]() |
ちなみに、他の鬼キャラとしては、
登別温泉の鬼や、去年12月に生まれたばかりの別府温泉『けむリン』などがいます。 可愛くて今後が楽しみと個人的にチェック済みのけむりん、 12月誕生なのに、既にきぐるみでPRしている所も期待できます。 |
![]() |
さて、ちょっとやっちゃった~?と思ったのが ブームにのっかって去年8月誕生した南紀白浜の『クエピィ』 食と健康の白浜温泉、というキャッチコピーの元できたキャラですが、 ワイキキと姉妹都市の、白い砂浜、リゾート温泉のイメージとちょっとずれてる気が。 しかも『クエピィ』って顔じゃないでしょう、『ピィ』では・・・。 |
![]() |
同じく最近12月に誕生した、典型的なゆるキャラ、 小浜温泉のニューキャラは名前募集中! きぐるみにしやすそうな形は最近の流行ですが なんとも微妙、脱力度高し!です。 ゆるキャラって、微妙なところに人気が出たりするので、意外に大当たりするかも?? |
また、この小浜温泉、オバマ大統領を応援していて 温泉に入っているオバマさんのイラストTシャツやキーホルダーなど販売中。 微妙に似ていない?オバマさんがあるいみキャラ状態になっていました。 |
![]() |
これはちょっと変わった所で、東京都の温泉の管理をしている
東京都福祉保険局のキャラクター、『ゆけむり博士』と『湯香ちゃん』 博士は東京の湯気から誕生した、とのこと。 微妙な設定、かつ行政機関のキャラということで、 これこそがゆるキャラの基本形なのかもしれません。 |
![]() |
ちょっとゆるキャラとはずれてしまうのですが、 どうしても紹介したかった温泉地のキャラクター、 城崎温泉の 『温泉泉隊オンセンジャー』 城崎温泉の平和と、伝統を守り、観光客の誘致を目指すため、若旦那が正義のヒーローに変身!ってすごいぜ、若旦那! |
ソトユレッドにユカタブルー、ムギワライエローの敵はキガワール将軍。 そんな細かい設定の紹介された公式サイトだってちゃんとあります。 テーマ曲の入ったCDだって販売中! やっぱりキャラクターを作るなら、ここまでちゃんとやってくれないと! 作っている人たちが楽しんでいる雰囲気が伝わってきて、本当に応援したくなるキャラクターでした。 最後に、海外の場合。 ちなみに、海外には温泉地にマークはあれど いわゆるキャラクターなるものはほとんどいませんでした。 キャラクターを愛する日本ならではゆるキャラ、 じゃあ日本同様にキャラ好きなアジアン、韓国や台湾ではどうかな、と見てみたのですが やっぱり温泉地キャラまでは、まだ誕生していないようです。 |
![]() |
唯一思いついたのが、左、メキシコのテペ温泉のしずく君。 メキシコの温泉は、子供向けな事が多いので、微妙なキャラクターが存在するのです。 |
◆◆◆◆◆ 以上、勝手なお気に入り温泉地キャラでしたが それにしても、去年の後半で生まれた温泉地キャラの多いこと! 本当に世間はゆるキャラブームだなあとしみじみしました。 ここで紹介した以外にも、 ナイスキャラや脱力キャラは、まだまだ沢山いるので、 温泉に行った時には、是非ゆるキャラたちを探してみてください。 きっと微妙にカワイイお土産が見つかることでしょう。 <2009年2月> |
![]() ◆過去のコラム No.1 極楽温泉とは「愛」 -極楽温泉とは何なのか? No.2 世界の温泉マーク 湯気のマークは世界共通? No.3 温泉本紹介 『温泉地再生』 No.4 スパメニューの基礎知識 マッサージ用語入門 No.5 本紹介『お風呂の歴史』 ヨーロッパのお風呂の歴史を要約 No.6 空から道から施設をのぞき見、GoogleMapで温泉巡り |
![]() このコラムについての感想、温泉情報などお問い合わせはこちらへ。 |