![]() 温泉についてがふと思ったことや、調べたこと、 温泉の雑学などなどをつれづれと綴ったコラム集。 ![]() |
NO.6: 空から道から施設をのぞき見、GoogleMapで温泉巡り
================================ 新年あけましておめでとうございます、 温泉人(Onsenist)、温泉広報人の春山ゆかりです。 今年も細々と更新して行きたいと思いますので、 引き続きよろしくお願いいたします。 さて、この年末年始のお休みですが、皆様どうすごされましたか? きっと、温泉旅館で年越し♪なんていう 素敵な過ごし方をされた方もいらっしゃると思います。 私もそうしたい所だったのですが、悲しいことに留守番係で 家で静かにすごしていました。 温泉に出かけられないのは、この上なく残念でしたが おかげでたまっていたウェブの作業がゆっくり出来、 ついに!念願の温泉地図を温泉リストに追加する事が出来ました。 ![]() 作業していて、結構これは楽しいぞ!と新たな発見が。 なにしろ、家にいながら、Mapの「航空写真」で 温泉(露天風呂)を空から眺めることもできるし、対象地域は一部のみですが、 「ストリートビュー」は、バーチャルな温泉散歩を味わえるのです。 家にいながら温泉探索を味わえるなんて、 すごい時代になったもんだ~としみじみしつつ、 今月のコラムはそんなバーチャル温泉旅行をご提案。 さっそくGoogleMapの使い方と、見つけた「温泉画像」の例をご紹介しましょう。 ◆◆◆◆◆ まずは、気になる温泉をGoogleMapで検索、右上にある「航空写真」ボタンを押して 地図の左にある縮尺バーの「+」でどんどんズームしていきましょう。 ![]() ↑入っている人の数もかぞえられちゃうよ、というようなきれいな画像を見れたのが、 ドイツの有名温泉地、バーデンバーデンにあるカラカラスパです。 メインの浴場は屋内で、見えるのは一部の露天のみですが、 屋根の形などからも、大体どんな施設か想像ができますね。 ![]() さて次は、湖全体が温泉という珍しい温泉、ハンガリーのヘーヴィス温泉です。 空からなら、広い温泉湖の中に施設が浮いている全体像や規模がよく分かります。 ![]() 同じく温泉大国ハンガリーにある「大きな露天」で思いついたのが、 ブダペストのセーチェニ温泉、宮殿の中庭に大きな温泉プールが3つあります。 施設を囲む公園や、ブダペスト(世界遺産)の街並を眺めるのも楽しいです。 ![]() なかなか気軽に行けない国にある温泉も、これなら簡単に様子見することができます。 例えば、大規模な温泉公園、メキシコのイスタパン温泉。 メキシコの温泉がいかに娯楽要素が強いか、 空から見えるスライダーやバーベキュー広場などから想像する事ができます。 ![]() 温泉街にあるどのホテルに泊まろうか迷った時、 google mapを使えば、露天風呂をチェックして決める、なんて使い方もできます。 例えば、カナダ、ハリソン温泉で、このホテルなら ちゃんと広い露天風呂が付いてるな、なんてことが見えてしまいます。 ![]() あとは何気なく、温泉街を探索気分で見ていると、意外な温泉を発見できたりするので 旅行に行く前に、チェックしてみるのもいいかもしれません。 写真は新北投温泉の親水露天風呂、 温泉街を見ていると、公園の真ん中に露天風呂がはっきり見えます。 ところで、国内の温泉ですが、覗き見たいような露天風呂がある温泉地は 残念ながら、高解像度の対象エリア外なことがほとんど。 では都市にある温泉施設はどうか、というと 今度は除き対策がちゃんと出来ていて、屋根しか見えない事が多いです。 ![]() ↑多少見えた中でのお勧め、露天が素敵な亀有にある明神の湯。 都内としては広い露天エリアに、お風呂が点在している様子が分かります。 ![]() お風呂は見えなくても、施設規模や周辺環境は 大体予測する事が出来るので、事前チェックには便利です。 例えば↑清河寺温泉、 露天エリアが森の横にあって眺めが良さそう、と想像できるし 駐車場もばっちり広いな、とか色々な情報を読み取ることができます。 |
「航空写真」の次は、「ストリートビュー」で温泉探索してみましょう。 まだ対象エリアは、日本だと首都圏、関西圏、仙台、札幌、函館と一部観光地のみ。 海外だと、オーストラリア、ニュージーランドの幹線道路周辺と、 フランス、スペイン、イタリア、ベルギーの主要都市数ヶ所、 あと、アメリカはかなりの地域が対応していて、ドライブ気分が味わえます。 使い方は簡単。 GoogleMapで気になるエリアを検索。 ストリートビュー対応エリアがあれば、地図の左上にある縮尺バーの上についている 人のマークがオレンジ色になります(対象エリアがないと灰色です)。 その人をクリック、地図上にドラッグすると、ストリートビューが見れる範囲が 青色になるので、好きな地点に人を置くと、地図がビュー画面に切り替わります。 では早速、「ストリートビュー」でみつけた、温泉施設を見てみましょう。 | |
![]() |
さすが本家アメリカのメジャー温泉だけあって、 ばっちりの高解像度で温泉街散歩を味わえるのが、カリストーガ温泉。 ホテル前で写真をパチリ、とまるで実際行ってきたかのような気分を味わえます。 |
![]() |
同様にアメリカ、カリフォルニアの田舎にあるテコパ温泉。 周辺を探索していると、本当にアメリカの大平原、荒野をドライブしている気分になります。 |
![]() |
残念ながら最近廃業となった超都心にある麻布十番温泉。
GoogleMapでは、まだ看板も出て、営業時の姿を見る事ができます。 横には六本木ヒルズが見え、周辺を歩けば話題のお店や老舗タイヤキ屋さんなど、 歩いている人やお店の様子までリアルに見えてしまいます。 |
![]() |
東京の住宅地エリアをふらふらバーチャル散歩していると 懐かしい雰囲気の温泉銭湯、栗の湯が。 銭湯には煙突があるので、「ストリートビュー」でも見つけやすいです。 |
![]() |
気になる施設のチェック、行く前の道確認に「ストリートビュー」は便利です。 きれいに外観が見えたのは、泉質と雰囲気のよさでお気に入りのさやの湯処。 和風で平屋造りな様子がよく見えます。 |
![]() |
最後は、湘南の海沿いをバーチャルドライブすると見えてくる、 江ノ島入口、海に面して建つエノスパ。 独特の寺院のような別館が見えますが、施設手前の江ノ島大橋からの眺めも素敵です。 |
◆◆◆◆◆ 以上、旅に出かけられない時、気を紛らわすのに最適?な GoogleMapでの温泉巡り報告でした。 まだまだ対象地域が限られているので、 比較的田舎に多い温泉宿などは、見る事が出来ないのが残念ですが、 逆に都内の施設は、びっくりするほどリアルな映像を見る事ができました。 プライバシー問題でも話題になった「ストリートビュー」ですが、それも納得。 実際、私の実家も、家の間取りや窓際においてある物などが見えるほど ばっちり写っていてびっくりしました。 もっと、対象範囲や解像度が上がったら、 いろんな温泉が見れて楽しいかも、と思うと同時に 何でも見えてしまう社会ってのも住みにくいな、なんて思ったバーチャル旅でした。 <2009年1月> ![]() ◆過去のコラム No.1 極楽温泉とは「愛」 -極楽温泉とは何なのか? No.2 世界の温泉マーク 湯気のマークは世界共通? No.3 温泉本紹介 『温泉地再生』 No.4 スパメニューの基礎知識 マッサージ用語入門 No.5 本紹介『お風呂の歴史』 ヨーロッパのお風呂の歴史を要約 |
![]() このコラムについての感想、温泉情報などお問い合わせはこちらへ。 |