![]() 歴史ある温泉街情緒が残る温泉地をご紹介。 ここに紹介する以外も、温泉街がある温泉地は沢山ありますが、 個人的にお勧めできる所をまとめました。 |
![]() | ![]() | |
![]() | 銀山温泉 (山形) 外湯の数:2 しっとり系 東北の山の中、まるでタイムスリップしたような、もしくは映画のセットのような、昔のままの宿場温泉街が残る銀山温泉。外湯は少ないですが、各旅館のお風呂を日帰り利用できます。 | |
![]() | 飯坂温泉 (福島) 外湯の数:9 ひなびた系 どこか故郷に帰ったような気分になる、しみじみとした温泉町。正直ひなびすぎている感もありますが、それが逆に観光地化されすぎてないで、田舎のしっとり感を味わえます。 | |
![]() | 草津温泉 (群馬) 外湯の数:18 しみじみ系大型温泉街 やはり温泉街と言えば草津!湯畑を中心とした街には18の外湯だけでなく、露天公園や日帰り風呂が沢山あって、あちこちに湯煙が香ります。 | |
![]() | 伊香保温泉 (群馬) 外湯の数:2 山に囲まれたしみじみ系 温泉神社へ登っていく長い石段沿いに、お土産屋や飲食店が連なる独特な温泉街がある伊香保温泉。金色の湯を楽しめる公共浴場は2つですが、旅館の日帰り入浴が利用出来ます。 | |
![]() | 渋温泉 (長野) 外湯の数:9 山に囲まれたしみじみ系 てぬぐいが外湯スタンプラリーの台紙になっているという、味のある温泉街。味のある石畳の細い道を通りながら、外湯をまわって自分の思い出の温泉てぬぐいが作れるところが面白いです。 | |
![]() | 野沢温泉 (長野) 外湯の数:13 お手本的しっとり系 歩ける範囲に13もある外湯はどれも趣のある和風建物。それぞれ形や造り、間取りや泉質や効能も浴場により異なるので、外湯めぐりが楽しい街です。 | |
![]() | 伊東温泉 (静岡) 外湯の数:10 海近系 伊豆半島という立地のためか、草津や野沢といった山の温泉街とは全く違った、開放的な雰囲気の海辺の町です。しみじみとした温泉街というわけではなく普通の町ですが、銭湯といった感じの外湯が点在しています。 | |
![]() | 城崎温泉 (兵庫) 外湯の数:7 お手本のようなしっとり系 昔ながらの温泉街情緒を残す、浴衣が制服ともいえる城崎温泉。浴衣の着方、着崩れなどをアドバイスしてくれる、ご意見番という相談役もいるほど。夜になると、あちこちで下駄のからころという音が響きます。 | |
![]() | 湯村温泉 (兵庫) 外湯の数:2+湯巡りパス 山に囲まれたしみじみ系 山陰の静かな温泉地、同じく山陰の城崎に通じるような、しみじみとした温泉情緒が漂う街。湯釜が沢山あって、地元の人が大量の山菜や海産物を茹でる風景を見る事が出来ます。 | |
![]() | 有馬温泉 (兵庫) 外湯の数:2 雰囲気系 お味噌汁のような濃い金色の湯やいくつもの泉質を楽しめる有馬温泉。公共浴場は金の湯、銀の湯の2つですが、旅館のお風呂を日帰り利用でき、雰囲気ある町中に点在する源泉巡りを楽しむことができます。 | |
![]() | 別府温泉 (大分) 外湯の数:100以上 海近系 別府は8つの温泉郷の総称なので、エリアが広いとはいえ、100をこえる公共浴場がある、湯量・泉質ともに日本一の温泉地です。駅周辺の地域では、味のある唐破風造りの竹瓦温泉をはじめ、どこか懐かしい街並みを探索できます。 | |
![]() | 黒川温泉 (熊本) 外湯の数:2+湯巡りパス 山に囲まれたしみじみ系 旅館のお風呂に入れる湯巡りパスで全国的に有名になった黒川温泉。外湯は少なくても、緑の中の小道を歩きながら、各旅館の趣向を凝らした露天風呂巡りが出来ます。 |
![]() | ![]() | |
![]() | カリストーガ (アメリカ) 外湯の数:0 アメリカ田舎町系 カリフォルニアの泥湯で有名な温泉地です。外湯はありませんが、各ホテルのお風呂を日帰り利用できます。またアメリカの可愛らしい田舎町といった感じで、カフェ&散歩も楽しいです。 | |
![]() | バーデンバーデン (ドイツ) 外湯の数:2 ヨーロッパ郊外系 世界一有名なドイツの温泉町には、日帰り浴場が2つとスパホテル、街中に飲泉所が沢山あります。温泉街のような石畳のストリートや緑の中の遊歩道もあって、町中散歩が楽しめます。 | |
![]() | ピスタニー (スロバキア) 外湯の数:2 ヨーロッパ田舎町系 スロバキアで人気の温泉町、日帰りの施設は2軒あり、川に浮かぶ大きな島全体が癒しの温泉地になっています。森や川辺の探索で癒されます。 | |
![]() | パームスプリング (アメリカ) 外湯の数:0 アメリカリゾート系 カリフォルニアの内陸にある有名リゾート温泉地。日帰り施設はないですが、ホテルのスパが利用できます。車で移動するような、典型的アメリカのリゾート地です。 | |
![]() | ブタペスト (ハンガリー) 外湯の数:15 ヨーロッパ都市系 世界遺産の街並みや建築だけでもすごいのに、温泉公共浴場がなんと15個もある世界一幸せな町です。それぞれ歴史ある浴場は、トルコ風呂があったり、スチームサウナがあったりします。 | |
![]() | バーデンバイウィーン (オーストリア) 外湯の数:1 ヨーロッパ都市系 ウィーン郊外の歴史ある温泉地は、公共浴場が1つとスパホテル、カジノ、ベートーベンのお墓などがあります。ヨーロッパ的な石畳の小道には、可愛らしいお店やレストラン、いたるところにモニュメントがあります。 | |
![]() | カルロヴィバリ (チェコ) 外湯の数:10 ヨーロッパ郊外系 草津とバーデンバーデンの姉妹都市というだけあって、超有名なチェコの温泉町には公共浴場が5つと大型飲泉施設5つ、小さな飲泉所は沢山あります。小川沿いに歴史を感じる街並みが続く、ヨーロッパ版城崎温泉といった感じです。 | |
![]() | モンテカティーニ (イタリア) 外湯の数:9 ヨーロッパ郊外系 地名にテルメとつくだけあって、温泉施設(飲泉所含む)が9つもあり、緑や花の多く、イタリアの長閑なリゾート感を味わえる温泉街です。それぞれの施設は、温泉とは思えない重厚なものが多く建築を見るだけで優雅な気分になります。 | |
![]() | 新北投温泉 (台湾) 外湯の数:2 日本と似てる系 首都台北から地下鉄ですぐという便利な温泉街は、外湯が2つ、温泉旅館が沢山あります。温泉の香がする川とそれにそって温泉旅館や公園が並ぶ町は、まさに日本の温泉地と似た雰囲気が漂っています。 | |
![]() | レイキャビク (アイスランド) 外湯の数:17 ヨーロッパ都市系 アイスランドの首都レイキャビクは温泉の宝庫、プールのような温泉施設が16つと、ビーチに露天温泉プール、そしてホテルなどそこらへんで出るシャワーも硫黄泉だったりします。首都なので温泉街的な雰囲気はないですが、温泉の実力は素晴らしいです。 |