勝沼ぶどう郷は、新宿からひたすら中央本線で1時間半ほど。意外に気軽に果物狩りなど楽しめる小旅行にぴったりのスポットです。 そんな勝沼の遊びを凝縮したような施設が勝沼ぶどうの丘です。甲府盆地にぽんとのっかったような小丘の上に建つホテル&レジャー施設、温泉だけでなくBBQ場や結婚式場、美術館やワインカーブなどが集まっています。観光案内もある、勝沼の中心的存在です。駅から出ている町民バス(1時間1本ほど)のルートにも入っています(どこまで乗っても100円)。 公園のようなぶどうの丘一体からは甲府盆地の素晴らしい眺めが。大きな噴水や広々した芝生スペースもあり、天気の良い日にのんびりピクニック&BBQにいい感じ。また昼も良いですが、夜景も素適です。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
1. |
1: 天空の湯の露天風呂、丘の形に添った弧上の露天からは180度ビューが。 露天はシンプルながら10人以上入れる広々したもの。 内湯から数段降りたレベルにあるので、内湯からも眺めがよいです。 2: 脱衣場もカーブしています。新しくてきれい。 3: 内湯は高温と低温ジャグジー浴槽が1つづつ、スチームサウナが1つあります。 4: 1階(お風呂のちょうど下)には食堂が。ここからの眺めもよいです。 |
2. | 3. | 4. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5. | 6. |
5: 天空の湯(右)とぶどうの丘のホテル(左)、全室温泉付だそうです。 4名1室なら5,000円台から、2名1室で7,000円台で泊れるのはCPよいと思います。 6: 駅方面から見たぶどうの丘。盆地に浮かぶ姿は、ヨーロッパのお城のよう。 |
温泉は、無色透明のPH9.5のアルカリ性単純泉。高いアルカリにしては滑らかなのが特徴だそうですが、循環だし特に強い個性はありません。が、寝湯のようなジャグジーや、熱帯雨林のような細かいミストが降り注ぐスチームサウナ、そしてやはり眺めのよい露天風呂が楽しめるのはやはり魅力的。 以上、レジャーと一緒におすすめな、眺望の温泉でした。シャンプーなどのアメニティも普通に置いてあるので、アウトドアなどの後に汗を流してちょっと軽い食事とか、BBQと合わせて使うとか、気軽に利用できるところもよいと思いました。 <2006.7> |