ちゅらーゆは、サンセットビーチのすぐ横という素敵な場所にある、新しい日帰り温泉施設です。 2004年5月にオープンしたばかりのちゅらーゆ、素敵な立地のおかげでとってもリゾーティな施設になっています。 東京の大谷田温泉、明神の湯や行田天然温泉、古代蓮物語、数々のホテルも作っている寮ビジネスで知られる共立メンテナンスのスパ事業の一つで、横のホテル「ザ・ビーチタワー沖縄」と一緒に開発されました。 沖縄テイストと和アジアンなテイストをおりまぜつつ、 リゾートムードたっぷりの水着で入る混浴温泉プールエリアと、男女別の温泉があります。 また、2005年6月に海が一望のジャグジーと男女別の高温サウナが増設されました。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
1. |
1: ちゅらーゆ、海沿いの絶景プール。深さ110cmと80cmの2種のプールが並んでいます。 手前が温水プール(39℃位)、奥が水のプール(20℃くらい)です。 2: 混浴のヒーリングプールは、天然温泉のプールです。もちろん温かいです。 3: 女性用の内湯、5~10人定員ほどのシンプルな浴槽です。 4: 露天風呂、まんなかからこんこんと噴水のように温泉がわきだしています。 |
色々な工夫があるこの施設、まずビーチサイドのプールですが、なんと潜るとイルカと鯨の鳴き声が聞こえるのです。沖縄では、冬に鯨が回遊しているので、実際海に潜っていると声が聞こえるそうですが、まさにそれを疑似体験できるということで、かなり楽しみにしてたきました。さっそく潜ってみると・・・たしかに「くぃ~~」というような声が! 眺めのよいプールにぷかぷか浮かんでイルカの声を聞いて・・・と、とーっても癒し系で感動しました。ただ、声だけでなくて音楽のようなものも流れていたので、個人的には実際に海にいるような感じで,ひたすらイルカや鯨の声ばかり流していてくれればなーと思いました。 また、このプール、なにしろサンセットビーチの横にあるもんで、夕日がちょうど沈む所を眺めながら入れます。 なんて贅沢!温かいプールに浸かりながら、イルカの声を聞きつつ、海に沈む太陽を眺められる施設なんて、多分他にないんじゃないでしょうか。 |
2. | 3. 4. |
![]() |
![]() ![]() |
ヒーリングプールは、温泉掛け流しの温かいプール。沖縄で温泉を利用した初めてのプールだそうです。 これまたとってもリゾーティで、南国の花や植物がきれいでした。 温泉は、ナトリウム炭酸水素塩温泉、1400mの地下から汲み出していて、3本源泉があり、男女の露天風呂に各1本と、このヒーリングプールに1本ひいてあるそうです。プールのお湯は掛け流しで、自然にお湯が玄関外にある足湯に流れ出ていくようになっています。 また、お湯は重曹泉なので、プールに潜って目を開けても大丈夫なんだよ、と地元のおじいは自慢していました。確かに滑らかないいお湯です。 |
![]() |
![]() |
5. | 6. |
5: ビーチに向いてひらけた開放的なロビー兼休憩所。籐のチェアがリゾーティです。 6: プールサイドにはパラソルとベンチが。夕日の沈む海を眺めてぼー。 |
さて、水着ゾーンで十分遊んだら、水着を脱いでお風呂ゾーンへ。 お風呂ゾーンには、内風呂・露天が各1つづつ、シャワーは10本ほどありました。外の水着ゾーンに比べると小さいですが、源泉掛け流しの露天風呂は、お湯の質がよくて気持ちの良いお風呂でした。やっぱり温泉は裸がいいなーとしみじみ。お湯は無色透明、少しミネラル臭がして微かに酸味と粉っぽい味がしました。いい湯です。 最後に、脱衣場の洗面コーナーもきれ、木製手作りっぽい椅子が素敵だし、ドライヤーいれやゴミ箱もアジアンな素材で揃えてあったり雰囲気がよいです。アメニティもしっかり、化粧水や綿棒などもついていたのが嬉しかったです。(タオルはレンタル、他にも水着やパレオレンタルなどがありました) 私が行った時はなぜかフェスタ中で、入浴料が700円+いろんなイベントがやっていて、こんな施設で700円!?と衝撃かつ感動でした。しょっちゅうイベントなどやっているのようなので、行かれる際はHPなどチェックして行ったらよいかもしれません。 とにかく、癒し系プールといい、温泉の質といい、雰囲気といい、文句なしの日帰り施設、本当におすすめの施設でした。 <2005.4> |