山口温泉は、甲府盆地の西にある竜王町の静かな住宅街の中にある温泉施設です。 はじめ、ぶどう畑の中にある温泉と聞いていたので、素敵なワインヤード的なイメージを描いていたのですが、現在はブドウ畑は開発されていて、新しい住宅地になってしまっています。まさかここに温泉が?というような新興住宅地のやや洋風な小ぶり住宅が並ぶ中に建っています。 1987年にぶどう畑をボーリングして掘り当てたという温泉は、地下920mから自噴しているそう。毎分686リットルと湯量も豊富で、内湯・露天ともに掛け流し、隠れた実力派温泉です。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
施設外観、一見普通の住宅のようです。山口温泉の看板が出ているのと、入口前に飲泉場所があるので、かろうじて温泉施設なんだと分かるような感じです。 さて、さっそく飲泉してみましたが、やや鉄っぽい炭酸系のなかなか飲みやすい美味しい湯です。地元の人はボトルに入れてみんなお持ち帰りしていました。 |
![]() | ![]() 館内には、男女別の内湯、露天があり、2階には休憩室があります。食事などは提供しておらず、持ち込みOKです。 |
内湯はシンプルな岩風呂で、10名が余裕で浸かれる広さです。 泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉、やや黄色い透明なお湯で、肌がつるつるします。炭酸も入っていて、ちょこっと泡が体につきました。 |
![]() |
露天風呂は中庭のようなつくりになっていて、住宅街の中なので特に景色は良いわけではないですが、意外に広くのんびりできます。温度もほどよいぬるめで長湯するにはぴったりです。 オーナーも自慢のこのお湯、まずは源泉掛け流しで、湧出温度が41℃ちょっととちょうどいい温度なので、何も手を加えずにそのままの状態の湯を提供しています(なので湯船は38℃前後とややぬるめ、でも炭酸効果で出た後はぽかぽかです)。 |
また、やや黄緑色に見えるのは、古代植物系(モール泉)の色、古代の植物成分が入っているため、肌にやわらかくとろみがあるそうです。そんなお湯に、こんな住宅地の中で出会えるとは。甲府周辺は隠れた名湯が沢山あって面白いです(韮崎旭温泉や碇温泉など)。 宣伝などはしていないので、お客さんのほとんどは地元の人のよう、お風呂でのんびり地元の常連おばちゃんたちにまざって会話を楽しむのもまた楽しいひと時でした。周辺の環境や外観からは予想もつかない本格つるつるぽかぽか湯を手軽に楽しめる、隠れ家的温泉、是非近くを通ったらひとっ風呂どうですか。 |