延命の湯は、小淵沢ICや駅から近くにある複合施設「スパティオ小淵沢」の一角にある日帰り温泉です。 スパティオ小淵沢は、大きく分けて3つのエリア、「道の駅こぶちさわ」「体験工房」「ホテル&レストラン」からなりますが、道の駅には、食堂の他、パン屋とお蕎麦や、農産物販売所があり、体験工房では陶芸、機織、蕎麦うち、シルバーアクセサリー、ステンドグラス等の様々な体験メニューがあります。ホテルエリアには、客室以外に薬膳料理と広東料理のレストラン、宴会場、そしてこの延命の湯が入っているという、避暑地に必要な物がほぼ揃った感のある便利な施設です。 ![]() |
![]() |
|
![]() | スパティオ小淵沢は、八ヶ岳の南山麓、標高1000mの高原にあって、宿泊施設(写真左の高い建物)や工芸館、ビアガーデンなどが集まっていて、森に囲まれています。アクセスも非常に便利、駐車場もたっぷりありました。 |
![]() | ![]() | 延命の湯の入った建物は平屋建てで、薬膳料理店と軽食、休憩所が一緒に入っていました。 |
道の駅の横にあるだけあって、待ち合わせスペースが広々でした。また、ホテル宿泊客も普通に使うわけですが、全く切り離された、独立した日帰り温泉のような造りになっていました。 上写真左がロビーの様子、右は内湯です。 |
![]() | ![]() |
左は、露天から内湯の建物を見たアングル。右は、露天岩風呂です。 お風呂は、内湯が2つ(温泉風呂と水風呂)、露天が2つ(高温・中温)、サウナが一つありました。 ![]() |
温泉は、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉、PHは7.2の中性で、泉温は60℃、毎分143L湧出しています(加水・加温あり、循環)。黄緑色でやや濁っていて、とっても滑らか、お肌すべすべ化粧液をぬったようにぬるぬるでした(日によっては黄土色になることもあるそう)。温泉的な匂いは特にしませんでしたが、ややしょっぱいお湯で、大型施設ゆえに消毒・循環しているとはいえ、十分つるつる、出た後はぽかぽかするいい湯でした。 露天は塀で囲まれていましたが、広々としていて隣の森の木や空がきれい、立ち上がれば南アルプスも望めます。内湯も、シンプルなタイル張りの浴室ですが、清潔でキャンプ後などに体を洗うにも便利だなと思いました。 道の駅横にある温泉だったので、正直それほど期待はしてなかったのですが、思いのほかいい濁り湯+気持ちのいい施設だったので、しっかりまったりできました。休憩室も広く、持ち込み自由でゆったり出来るし、レストランも何軒もあるので(ビアガーデンから蕎麦や、広東、薬膳まである)、ここら辺をドライブしていてちょっと休憩したいな、という時は、ちょっと寄ってみて便利な施設だと思います。 <2005.4> |