やすらぎの湯は、八王子駅から徒歩5分という便利立地にあるホテル兼用日帰り施設です。八王子駅の北口を出てすぐ、長崎屋の奥隣、旧西武デパートがホテルグランスパとやすらぎの湯になっています。とても便利な立地です。 もとデパートの建物をリニューアルしているので、外観は温浴やホテルっぽくなく、町になじんでいます。そんな町の繁華街といった場所で、地下1500mから汲み上げたナトリウム-塩化物強塩温泉(昔の海水の温泉)のお風呂を楽しめるということで、早速、ど派手な入口からエレベーターでフロントのある6Fに向かいました。 ![]() |
![]() |
|
![]() | ![]() |
まちになじんだ外観と、居酒屋ビルのような入口の様子 曜日や日によって料金が色々変わるので、表に〔今日は2000円です〕と今日の料金が分かる看板が出ていました。 ![]() |
ちなみに毎月26日(ふろの日)は1000円、1時間のみの利用もしくは夜9時以降は1200円、普通の平日1600円、土日は2000円、会員だと1300円・・・などと色々な料金設定があります。にしても、深夜営業で1200円+1500円の2700円で朝8時までいられるのは安旅行に便利。 |
![]() | フロントの様子 ホテルのフロントと一緒なので、明るいホテル風。でも靴を脱いで下足ロッカーにいれるところは温浴風。 下駄箱の鍵と交換に、ロッカーキーをもらって館内着セットを受け取ります。 客層はホテルと同様、男性メイン、もしくはファミリーや年配のグループであまり若い女性は少なかったです。 |
館内もホテルと共用施設なので、レストランなどもホテル仕様。畳のお座敷居酒屋とテーブル席のみの食堂がありました。 下段左写真 : 館内のレストラン入口 |
![]() | ![]() | ![]() |
休憩室はテレビ付きのリクライニングチェアがならんでいて、おじさんたちの高いびきが響き渡っていました。他にフラットなマットがひいてある男女別の休憩室もあって、ばっちり眠れます。 マッサージ類は、リフレクソロジーやタイ古式、アカスリがありました。 |
![]() | ![]() | お風呂の暖簾をくぐると、広々ロッカールームが。 パウダーも席数は少ないけどなんとなく広々していて、アメニティ類もブラシ・歯ブラシ・アカスリタオル・シャワーキャップなどがありました。 |
![]() |
お風呂は、天井の高い広々した空間で、5つの浴槽(ジェットバス・高温・ジャグジー・香風呂・水風呂)と2種のサウナ、半露天の檜風呂がありました(男湯は岩風呂)。 石と金属で作られたいかにもホテル風な浴室は、壁と天井の窓からの光が明るく、きれいで気持ちよかったです。休日の夕方に行ったのに混んでいなかったのもポイントかもしれません。きれいな浴室でゆっくりと風呂めぐりをすることができました。 |
また、温泉は、普通東京周辺の1500m近くからの汲み上げだと、黄色~茶褐色の湯な事が多いのですが無色透明であまり温泉っぽくないのが残念でした。塩化物ナトリウム泉の源泉100%の良泉だと書いてありましたが、かなり循環しているよう、塩っぽさを感じるだけで個人的にはあまり好きになれませんでした。ただ塩水なので体はかなり温まります。 以上、駅近の便利温泉、きれいだしそこそこの値段で利用できるよい施設だと思いました。とくに温泉メインでなく、ちょっと休憩、休日のんびりだらっとしたいなどの時には便利(カラオケ、卓球、ヨガ教室などもあり)、また高尾方面で遊んだ後などに便利ではと思います。 <2006.5> |