星生温泉山恵の湯は、星生温泉ホテルの横に2001年10月に新しくできた日帰り施設です。飯田高原のやまなみハイウェイ沿の温泉密集地帯、冷泉浴で有名な寒の地獄温泉のすぐ近くにあり、眺めのよい広々露天風呂が名物になっています。 ここの売りは九州最大級の広さを誇る敷地内に4種類の源泉を持つ事。ロケーションも素晴らしいですが、泉質もかなり素晴らしく、掛け流しの単純泉、硫黄泉、酸性緑礬泉、冷泉があります。 また、九重の山々が目の前に広がるので、季節ごとに新緑だったり、雪山だったり、阿蘇の自然を感じることができるのも素適だと思いました。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
1. | 2. |
1: とにかく開放的な露天エリア、きれいに整備されて公園のようです。 2: 内湯からも外の自然が眺められるようになっていました。 |
お風呂は浴室内に大きなタイル張りの浴槽が1つ、露天は広々した公園風で、岩風呂・打たせ湯・檜風呂などがありました。 とにかく、泉質が4種もあり、浴槽も岩風呂だったり桶だったり檜だったりといろいろなので、あっちに入って、こっちに入って、と目移りしながらひと通り入りました。 普通に単純泉の湯や、白濁した硫黄泉も十分よかったのですが、湯の花が浮いた独特の触感の緑礬泉がとくに素晴らしいかったです。もちろん源泉掛け流しで、温度がぬるめな所と、飲泉できる点が素晴らしく(浴槽に流れ込む口から飲むように、カップが置いてありました)、ゆったり浸かって体の外から中から健康になる感じがしました。 |
![]() |
![]() |
3. | 4. |
3: きれいな内湯、洗い場もしっかりあるので、アウトドア後の立ち寄りにも便利です。 4: 近くにある黒川温泉の秘湯の会の宿、山河旅館の露天風呂。黒川にとまってここで日帰りってのもいいのでは。 |
とにかくバラエティーが豊富、しかも全て掛け流し温泉というところが贅沢な施設でした。個人的に、特に緑礬泉は忘れがたい、また入りに来たいと思うお湯でした。 九重連山の登山口に近く、飯田高原ハイキングなどに便利な場所にあり、ちょっとした休憩スペースや食事処があったり、アウトドア後汗を流して一休みするには非常にいい施設だと思います。とにかく九重の山山を眺めるロケーションと豊富な温泉、近くを通ったら是非入って損はしない日帰り温泉だと思いました。 <2005.8> |