ヒーリングヴィラ印西は、2005年12月にオープンしたアジアンリゾート風の温泉施設です。 東京調布にある深大寺温泉ゆかりを運営している会社が2店舗目の温浴施設としてこだわりを持って造った施設は、アジアンSPAをコンセプトに、バリや韓国、台湾、そして日本というアジア各国の癒しが集められています。 温泉の汲み上げ量規制のない千葉に造ることで、都市的スパながら温泉掛け流しを実現した本格的施設。そしてリゾート風にこだわった内装やインテリアは、女性に人気なのも納得です。1日を存分に楽しめる「時間消費型」をテーマにしているというだけあって、レストランやトリートメントもしっかり揃えていました。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
1. | 2. |
1: エントランスからリゾートテイストばっちりで、期待感をあおってくれます。 2: 中に入ると、すぐ広がる天井の高いロビー。リゾートホテルのフロントのようです。 |
横に水の流れる庭の臨む明るいロビーでチェックイン、ロッカーキーと館内着セットを渡されます。館内着の入ったバッグもアジアンテイスト、普通利便性などを考えてメッシュバッグやビニールだったりするのですが、植物を編んだバッグでおっ!と思いました。 フロントを越えて中に進むと、目の前に足湯のあるテラス風中庭が。その左側がレストランエリア、右側にお風呂エリア、奥にバーデエリアと平面的な分かりやすい造りになっていました。2階はマッサージと岩盤浴があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
3. | 4. 5. |
3: 男女のお風呂エリアの間に、水着着用のプールがあります。 ここだけを見たら、自分が千葉県にいるってことを忘れそうなリゾート風。 全般的に温度は低めなので夏向け、その他のシーズンはイメージ用といった感じです。 4: 建物の中央にある中庭。小さいながら、横に広い施設に明るい光を運んでくれます。 5: バーデエリアの外にある足湯コーナー。歩行浴ができるようになっていました。 |
どんなリゾーティーかつ優雅なお風呂かと期待をふくらませながら、さっそくお風呂へ向かいます。脱衣所はちょっと狭くて、ロッカーも小さめなのにはちょっとあれ?と思いましたが、その横のパウダーはしっかりバリ風。かわいらしいアジアンお姫様チェアが並ぶ優雅な造りにうっとり、ただそのせいで数が足りず、いつも混雑していました。 浴室に入ると、シンプルな内湯がひとつ、その外には広々露天エリアが広がっていました。 |
![]() |
![]() |
6. | 7. |
6: 広々アジアンガーデンには、7種のお風呂が点在していました。 7: その中の人気浴槽、源泉風呂。湧いたままだからか温度は低めですが、しっかり濃い湯で 黄土色に濁っていました。塩味+つるつる感を楽しめます。 8: 唯一の内風呂、シンプルな四角い浴槽の上は天井が高く、天窓がついていて、夜はライトアップがきれいでした。 ここのお湯は適度に加水してあり、黄緑色の透明な滑らか湯になっていました。 9: 広々した麦飯石サウナ、じんわりと温かい部屋で、みな寝転んだり雑誌読んだりごろごろと。 10: 女性のみ仮眠室があって、親指姫チェアが並んでいるのですが、あまり利用されてはなかったです。 男性用エリアはないのですが、レディースエリアがある女性に優しい施設です。 |
源泉掛け流しの浴槽や、深さのあるお風呂、ガラスで囲われたハーブを焚いてあるお風呂、1人づつ湯舟を独占できるガゼボ風呂など、いろんなお風呂が楽しめるのはもちろん嬉しいのですが、何よりもリゾートな雰囲気が素適、女性に人気なのも納得でした。藁葺き小屋の上についているハート型の金具や、あちこちに点在する石の彫り物やなど、あちこちに現地から調達したアジアの装飾素材を使っていて、それが上手く日本のお風呂文化と相まって、心も癒される和み空間が出来上がっていました。 |
8. | 9. | 10. | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
温泉は、ナトリウム塩化物強塩泉、黄土色に濁った塩味の湯です。お肌につるつる感が出るいい湯で、あちこちの浴槽で掛け流し状態の湯に浸かれるのも素晴らしいと思いました。 お風呂が終わったら、サウナエリアへ。ここには館内着を着たまま入れるサウナがなんと7種類もあるのです。その中央の大きなホール、麦飯石サウナはほとんど休憩室状態(男性用休憩室がないため)、ごろごろと人がいてなかなか空き場所を見つけるのが難しかったです。 また、他の人気サウナは各4~10人ほどしか入れない小さな物なので、週末は並ばないと入れない状態。私も3種しか入れませんでした。 比較的余裕のある冷風サウナでまったりしつつ、横の足湯テラスを眺めながら、皆さん爆睡していました。 また、2階にも岩盤浴が2室あり、こちらも大人気。どこも無料で入れるのは魅力的です。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 11. ![]() |
![]() |
11: うっとりリゾート風の露天ガーデン。東京にこれ作ってくれないかな・・・ 12: ちょっと素適!と思った1Fトイレ。外の池とつながっていて部屋の隅に小さなプールが。 13: 夜のライトアップされた外観、ロマンチック度30%アップです。 |
お風呂とプールでバリリゾートを感じた後、韓国に来たようなサウナ三昧でまったり、台湾風マッサージも気持ちよく、アジア圏の色々な癒しの要素が詰まったよい施設だと思いました。お食事は、和食をベースにした健康食材ヘルシービュッフェ、玄米各種や煮物や切干大根、お味噌汁、サラダバーといった定番メニューに加えて、タイカレーなどのアジアンも加えつつ、デザートも数種あって、かなり満足度高かったです。 また、貸切のコテージが5軒あって、そちらでもゆっくり温泉に浸かることができます。雰囲気もよいコテージなので、カップル人気はかなり高いと思いました(3時間5,000円)。 雰囲気ある館内や、納得のサービス、かなりお気に入りの施設となりました。あとはアクセスがよければもっと行きたいのに・・・、駅からはすぐですが、印西は遠い!千葉方面の人には是非お勧めしたい施設でした。 <2006.11> |